Entries
デパス19錠
「ようこさんは病気を何年やっっとるのかね?本気で治す気はあると?」
義父に投げかけられた言葉に対して、私はリハビリ中であることと、慢性疾患で治らない病気であることを伝えようと思った。
しかし義父は聞く耳をもたず、私が看護師の資格を持っているから「ナースとして働かないのはもったいない」と言う。
「目標を持って働かんとば、人としてどうかと思う」、というようなことまで言われた。
私だって治るものなら治して働きたい。
でも妊娠出産で手に入れた対償に、私は人並みに働けるだけの体力を奪われてしまった。
少しずつリハビリしても、戻る部分と、戻らぬ部分がある。
できないことを求められることほどつらいことはないし、頑張ってやっていることを否定されるほど悲しいものはない。
家族として分かり合いたい相手にここまで否定的感情を持たれたことが、しんどくて、心が折れそうになって、この不安をどうにもしずめたくて、ありったけのマイナートランキライザーデパス19錠を口の中に放り込んで眠りについた。
子どもが泣こうがわめこうが、私は関与できる状況ではなかった。
母親失格。
それ以前に、お嫁さん失格。
ごめんなさい。
こんな私でごめんなさい。
デパス19錠の後遺症なのか、忘れっぽくて、何をしても、相手の話をほとんど覚えていられません。
もうそろそろデパス後遺症から抜けきりたいです。
今日、身体がやばそうなので通院します。
明日は、精神科。
何事もないといいのだけれども。
義父に投げかけられた言葉に対して、私はリハビリ中であることと、慢性疾患で治らない病気であることを伝えようと思った。
しかし義父は聞く耳をもたず、私が看護師の資格を持っているから「ナースとして働かないのはもったいない」と言う。
「目標を持って働かんとば、人としてどうかと思う」、というようなことまで言われた。
私だって治るものなら治して働きたい。
でも妊娠出産で手に入れた対償に、私は人並みに働けるだけの体力を奪われてしまった。
少しずつリハビリしても、戻る部分と、戻らぬ部分がある。
できないことを求められることほどつらいことはないし、頑張ってやっていることを否定されるほど悲しいものはない。
家族として分かり合いたい相手にここまで否定的感情を持たれたことが、しんどくて、心が折れそうになって、この不安をどうにもしずめたくて、ありったけのマイナートランキライザーデパス19錠を口の中に放り込んで眠りについた。
子どもが泣こうがわめこうが、私は関与できる状況ではなかった。
母親失格。
それ以前に、お嫁さん失格。
ごめんなさい。
こんな私でごめんなさい。
デパス19錠の後遺症なのか、忘れっぽくて、何をしても、相手の話をほとんど覚えていられません。
もうそろそろデパス後遺症から抜けきりたいです。
今日、身体がやばそうなので通院します。
明日は、精神科。
何事もないといいのだけれども。
5件のコメント
[C3545]
はじめまして。
二人の子持ちの統合失調症患者です。
二人の子供の代償は私も高くつきました。
私も義理のお母さんに色々言われました。
その時に出来る限りの事をしていたのでとても辛かったです。
相手は励ますつもりでも、当時の自分にはひっくり返ってもできないことでした。
今、とても辛いときだと思います。子供は大きくなるほどに育児の負担は小さくなっていきます。今、無理をしてもかえって体調を崩してしまうだけかもしれません。悔しい気持ちはわかりますが、どうか、無理をなさらず、少しずつでも回復していく方向にもっていって下さい。(看護師さんの方が詳しいと思いますが…。大口叩いてすいません。)
母親が仕事をするしないに関わらず、子供から幸せに見えるかの方が大事だから、と私も考え方を変えながら今は生活しています。
もどかしいかもしれませんが、きっと少しずつ回復していきますよ!
二人の子持ちの統合失調症患者です。
二人の子供の代償は私も高くつきました。
私も義理のお母さんに色々言われました。
その時に出来る限りの事をしていたのでとても辛かったです。
相手は励ますつもりでも、当時の自分にはひっくり返ってもできないことでした。
今、とても辛いときだと思います。子供は大きくなるほどに育児の負担は小さくなっていきます。今、無理をしてもかえって体調を崩してしまうだけかもしれません。悔しい気持ちはわかりますが、どうか、無理をなさらず、少しずつでも回復していく方向にもっていって下さい。(看護師さんの方が詳しいと思いますが…。大口叩いてすいません。)
母親が仕事をするしないに関わらず、子供から幸せに見えるかの方が大事だから、と私も考え方を変えながら今は生活しています。
もどかしいかもしれませんが、きっと少しずつ回復していきますよ!
- 2016-08-16
- 編集
[C3546] 悪気はなくて応援しているのでは
精神疾患・統合失調症の家族を持つ香菜子です。わたしもようこさんのお義父様と同じようなことを精神疾患・統合失調症の家族に言ってしまうことがあります、でも悪気はなくて本当に応援したいだけなんです。それが精神疾患・統合失調症の本人にとっては攻撃的なプレッシャーに感じられるようで、わたしもいつも反省するんです、また上から目線で傲慢高飛車な意見を押し付けてしまったって。毎日悩みながら過ごしています 香菜子
- 2016-08-16
- 編集
[C3547]
陽子さんは、病気と上手に付き合いながら、子育てをされていて、しかも楽しまれていて凄いなと、いつも思っていました。
看護師は責任もあるし、ストレスも強いと思います。
幼いお子さんを育てる事だって、大変な苦労があったと思います。
叔父さんが言う生活は病気がなくても
キツいのではないでしょうか。
お子さんが優しい素直な子に育っている事が何よりの宝物ですね。
陽子さんが愛情をかけて育てられたんでしょうね。
私は上手に気持ちを伝えられませんが、陽子さんが幸せを感じながら子育てが出来る環境が一番なんだと思います。
お母さんは太陽です。
辛そうな母の背中はお子さんにも伝わります。
病気を知らない方の言葉に惑わされず、陽子さんらしい生活をしていただけたらと感じます。
私は看護師を辞めようと思います。
私の障害に合った仕事を探そうと思っています。
上司に負担をかけてしまったと反省しています。
先生と話し合って、決めていくつもりです。
陽子さん、どうかご自愛ください。
看護師は責任もあるし、ストレスも強いと思います。
幼いお子さんを育てる事だって、大変な苦労があったと思います。
叔父さんが言う生活は病気がなくても
キツいのではないでしょうか。
お子さんが優しい素直な子に育っている事が何よりの宝物ですね。
陽子さんが愛情をかけて育てられたんでしょうね。
私は上手に気持ちを伝えられませんが、陽子さんが幸せを感じながら子育てが出来る環境が一番なんだと思います。
お母さんは太陽です。
辛そうな母の背中はお子さんにも伝わります。
病気を知らない方の言葉に惑わされず、陽子さんらしい生活をしていただけたらと感じます。
私は看護師を辞めようと思います。
私の障害に合った仕事を探そうと思っています。
上司に負担をかけてしまったと反省しています。
先生と話し合って、決めていくつもりです。
陽子さん、どうかご自愛ください。
- 2016-08-18
- 編集
[C3548] 皆さま、ありがとうございます。
>matajiさん
いつもコメントありがとうございます。一つ勉強になりました^^
>つぼみさん
はじめまして。コメントが身体にじんわりと染み入ってきました。
子どもは大きくなると手もかからなくなるし、助けにもなりますものね。
うちの上の子は小学一年生。
ずいぶん色んなことができるようになってきたし、一人で任せられることも増えてきました。
下の子が小学生になるあと6年、そのくらいまでの辛抱と思って、この大変さを長い目で乗り切っていきたいと思いました。
私も働きたい気持ちと、子供に手をかけてあげたい気持ちとのバランスを取りつつ、自分をいたわりながら生活していきたいです。
本当にありがとうございました。
>香菜子さん
そうですね、期待されている、応援されている、と捉えてもいいのかもしれません。
前向きにやっていこうと思えるようになりました。
色んな見方をありがとうございます♬
>はなまるさん
今日は電話で話せてうれしかったです。
私の子育てが、これでいいのか悩むこともあります。
でもパパが私の足りないところを補ってくれるんだと思い、日々やっていっています。
良き理解者に恵まれたこと、それが私の最大の幸せです。
はなまるさんにも良き理解者が現れますように^^
ゆっくり静養されてくださいね~
いつもコメントありがとうございます。一つ勉強になりました^^
>つぼみさん
はじめまして。コメントが身体にじんわりと染み入ってきました。
子どもは大きくなると手もかからなくなるし、助けにもなりますものね。
うちの上の子は小学一年生。
ずいぶん色んなことができるようになってきたし、一人で任せられることも増えてきました。
下の子が小学生になるあと6年、そのくらいまでの辛抱と思って、この大変さを長い目で乗り切っていきたいと思いました。
私も働きたい気持ちと、子供に手をかけてあげたい気持ちとのバランスを取りつつ、自分をいたわりながら生活していきたいです。
本当にありがとうございました。
>香菜子さん
そうですね、期待されている、応援されている、と捉えてもいいのかもしれません。
前向きにやっていこうと思えるようになりました。
色んな見方をありがとうございます♬
>はなまるさん
今日は電話で話せてうれしかったです。
私の子育てが、これでいいのか悩むこともあります。
でもパパが私の足りないところを補ってくれるんだと思い、日々やっていっています。
良き理解者に恵まれたこと、それが私の最大の幸せです。
はなまるさんにも良き理解者が現れますように^^
ゆっくり静養されてくださいね~
- 2016-08-20
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://uuusausa.blog4.fc2.com/tb.php/1519-9eccb903
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
[C3544]